わたしたちは木の魅力を活かすための
力を備えています。例えばそれは―――

わたしたちは木の魅力を活かすための力を備えています。
例えばそれは―――

木材には、それぞれの材種によって特徴があります。
また使用方法によっても選び方が違います。
そこを理解した上でご相談・ご提案を行っています。
お客様のニーズに提案でお答えします。

木材には、それぞれの材種によって特徴があります。また使用方法によっても選び方が違います。そこを理解した上でご相談・ご提案を行っています。お客様のニーズに提案でお答えします。


当社は45年にわたり、木材に関わる専門工事業者として
ご愛顧頂き、小規模から大規模工事まで手掛けております。
お客様の信頼に経験でお答えします。

当社は45年にわたり、木材に関わる専門工事業者としてご愛顧頂き、小規模から大規模工事まで手掛けております。お客様の信頼に経験でお答えします。


担当者が豊富な経験の中から、
自らが設計図をして、ご納得頂いた上で工事します。
お客様の想いをデザインでお答えします。

担当者が豊富な経験の中から、自らが設計図をして、ご納得頂いた上で工事します。お客様の想いをデザインでお答えします。


担当者は全員が有資格者です。
あたりまえのことをあたりまえに出来るプロ集団です。
お客様の安心にプロ集団でお答えします。

担当者は全員が有資格者です。あたりまえのことをあたりまえに出来るプロ集団です。お客様の安心にプロ集団でお答えします。


お客様の「住まい」や「ライフスタイル」を考える。
そこが私達の提案のチカラと思っています。
お客様への責任を創造力でお答えします。

お客様の「住まい」や「ライフスタイル」を考える。そこが私達の提案のチカラと思っています。お客様への責任を創造力でお答えします。


ここでは中規模以上の実績をご紹介します。
これらの技術はタツミ建装のリフォームにも活かされています。

ここでは中規模以上の実績をご紹介します。
これらの技術はタツミ建装のリフォームにも活かされています。

木のぬくもりが住む人をつつむ

私たちの人生の約半分をすごす住まい。
家族の団らんに、友人の語らいに、趣味の充実に、
人生の節目に、あなたぴったりの
木のリフォームをタツミ建装がご提案します。

木のぬくもりが住む人をつつむ

私たちの人生の約半分をすごす住まい。
家族の団らんに、友人の語らいに、
趣味の充実に、人生の節目に、
あなたぴったりの木のリフォームをタツミ建装がご提案します。

お困りごとはありませんか?

お困りごとはありませんか?

一級建築士が現状を見てご提案!

一級建築士が現状を見てご提案!

リフォームは、建物の経年劣化対策や機能向上だけを行うのではありません。
住まう人の今とこれからのライフスタイルに最適な空間に作り直すことです。
タツミ建装では一級建築士が皆様の暮らし・ご要望をお伺いし、建物の診断を行いご提案をしています。

高齢の方へのさりげない配慮こそ、この提案のかくれたテーマです。

高齢の方へのさりげない配慮こそ、
この提案のかくれたテーマです。

Data築25年の木造2階建て。
2世代の並列した共同住宅。
親世帯のご高齢の住居。
70代女性
Request玄関からすぐ横に浴室があり、着替える場所がない。
浴室がタイル貼りで寒い。
Data築25年の木造2階建て。
2世代の並列した共同住宅。
親世帯のご高齢の住居。
70代女性
Request玄関からすぐ横に浴室があり、着替える場所がない。
浴室がタイル貼りで寒い。

プランをするにあたって以下にポイントをおいてプレゼンテーションを行う。

解体工事をしたところ、土台に腐れを発見。床下地を交換。
同時に白アリ対策も行う。間仕切り変更に伴う梁構造補強も行う。
玄関は、木目の中間色を選定し、床・壁と一体感があり、水廻りの建具もデザインをそろえる事で、来客用には落ち着いた空間が出来た。
水廻りの室内は、床・壁・天井・建具と木目で一体感ある内装とし、設備機器も節水型で掃除のしやすい商品を選定した。バリアフリーに対応したユニットバスを選定し、浴室乾燥機を入れて、冬季の寒さを解消した。断熱材を床・壁・天井と施工して室内の環境温度変化を抑える処置を行う。足もご不自由だったので、木目と同色の手摺を各所に配置した。

2世帯住宅にとって大切なこと、それはストレスのない快適な環境と考えました。

2世帯住宅にとって大切なこと、
それはストレスのない
快適な環境と考えました。

Data築30年の木造2階建て。
2世代の住む住宅。
60代 夫婦
Request1階が祖父からの飲食店で現在使用していない。
親世帯は定年を迎え、息子の事を考え、
1階の飲食店スペースを親世帯へ改装し、2階をそのまま、
息子世帯のスペースにしたいとの事。
Data築30年の木造2階建て。
2世代の住む住宅。
60代 夫婦
Request1階が祖父からの飲食店で現在使用していない。
親世帯は定年を迎え、息子の事を考え、
1階の飲食店スペースを親世帯へ改装し、2階をそのまま、
息子世帯のスペースにしたいとの事。

プランをするにあたって以下にポイントをおいてプレゼンテーションを行う。

解体工事をしたところ、耐力壁に白アリ被害を発見。
1階部分をスケルトンにして被害のある柱材・筋違材を交換・補強した。
その他の壁面にも壁倍率の上がる構造補強面材を施工した。
同時に白アリ対策も行う。間仕切り変更に伴う梁構造補強も行う。
玄関・廊下は、部分的に既存の場所もある為、材種を合わせた面材でそろえる事で、調和のある空間が出来た。
水廻りの設備機器は節水型で掃除のしやすい商品を選定した。
バリアフリーに対応したユニットバスを選定し、浴室乾燥機を入れて、裸時の寒さ対策をした。断熱材を床・壁・天井と施工して室内の環境温度変化を抑える処置を行う。寝室には木目の壁紙を貼り、間接照明を使用し、重厚で落ち着いた空間を提案した。

社員からのコメント

大きな仕事から小さな仕事まで色々とチャレンジができ、 大工現場が一区切りついた時には、達成感を感じることができます!好きなことは、愛犬と遊ぶことです。

施工していただいている職人さんがやりやすい様に、段取りを心掛けています。
お家では、双子のパパです。趣味は、呑み歩きです!

責任感を持って仕事に取組み、お客様に喜んでいただけるよう一生懸命頑張ります!
体を動かすことが好きです!

毎日楽しく事務仕事をしています。隙間時間に資格の勉強をしています!
気分転換にアロマを楽しんでいます。

≫TOPに戻る